スターシードに多いHSPやエンパス。HSPとエンパスは違う? 生きづらいスターシードが生きやすくなるには、まず繊細さに向き合う?【HSP・エンパス】

あなたはHSP(Highly Sensitive Person)ですか?
そしてエンパス(共感力が高い人)ですか?

neko

HSPとエンパス?
聞いたことはある気がするけど…
よくわかっていないかも

どちらも有名な言葉で、どちらも「特に繊細な人」を指すと言えるのですが
切り口が違う感じかもしれません。

同じ「特に繊細な人」を指す言葉でも
HSPは心理学視点の用語で、
エンパスはスピリチュアル視点の用語と考えると
整理しやすいかもしれませんね。

どちらも、人口の約20%程度と言われています。

neko

ふうん、特に繊細な人か……
まさにきめ細やかな心を持つ僕のことかな

うーん……同意していいのか、よくないのか…

HSPというのは、心理学者エレイン・アーロン博士が提唱した概念で、

「Depth of processing」(処理・プロセスの深さ)
「Overstimulated」(過剰刺激)
「Emotionally reactive and high Empathy」(感情を込めて・情緒的に反応し、共感性が高い)
「Sensitivity to Subtleties」(機微に敏感)


の4つの特性があるとされています。
頭文字を取って「DOES(ダズ)」と呼ぶこともあります。
心理学用語と考えるといいと思います。

エンパス(empath)empathy(共感性)の強い人を指します。
他者の感情やエネルギーを察知しやすく、深く共感しやすい人。

どうも、スターシード(宇宙由来の人)に多いみたいですよね。

繊細さを抱えて生きづらい人が多い。
スターシードは周囲と周波数も違ってたりしやすく
浮きやすいのにやたら過敏だったりすると、かなり人生タイヘンです。

「あなたもHSP?」「あなたもエンパス?」みたいな
診断テストをやってみても、しっくりいかない人も多いんじゃないか、
とも思います。

どうすればラクになれるのか…

激動期の今、苦しい人が多いと思いますが
波動・周波数を落とさずにこの時代を生き抜くためにも
私の視点でまとめてみるのもいいかなと思いました。

よかったら読んでね。

繊細
目次

HSPとエンパスは違う? どちらも20%程度? 定義が定まっていない?

さて、HSPとエンパス。

両方とも、人口の20%程度はいる、とされているのですが
(世界における20%という説も、日本における20%という説もあり、
日本人には多めと言われている)

どちらも20%と言われているけど
特徴には似ていながらズレがあり、
HSPの中にエンパスが含まれるという説も
エンパスの中にHSPが含まれる説もあるみたいです。

neko

よくわからないけど、
ざっくりで2割くらい繊細な人がいると考えればいい?

そうですね、その程度に大雑把に考えた方が
むしろ本質を外さないんじゃないかと思います。

とりあえず、世の中の2割くらいは
「過敏さや繊細さが特に強い人」
と考えていいようです。

あくまで私の考え方ではありますが、
世の中の2割くらいの「過敏さや繊細さが特に強い人」を
HSPであるとまずざっくりで理解した上で…

HSPの中にエンパスが含まれると考えた方が
整理しやすいのではないかと思っています。

エンパスではないHSPが存在する、と考えるとわかりやすいかも。
同時に、エンパスだけど一見繊細に見えない人もいるんですけど
エンパスである限りは、そう見えなくても繊細だと私は思います。

neko

ふむ。繊細な人がHSPで、
その中で特に共感性の強い人がエンパスとか
そういう感じかな?

そうですね、その整理がわかりやすいと思います。

HSPというのは、「全体的にとにかく過敏」という概念だと思っています。

エンパスというのは「共感性の強い人」ですので
主に人間関係、でも動物や植物などとの共感も含めて
自分を取り巻く世界(他者)との共感が強い人と言えます。

あなたの周りに、やたら過敏だけど、共感性はあまり高くない人って
結構いるんじゃないかと思うのです。

例えば、発達障害の人の特性として、
感覚過敏がありますもんね。
発達障害の人の中でも、ASD(自閉症スペクトラム障害)がある人は
様々な感覚が過敏なことが多いようです。
人間関係においても過敏な人は多いと思います。
(たとえば「嫌われた!」とすぐ気付くとかね)
(色々なタイプの人がいるので、人によるのですが)

過敏ではあっても共感はしないというケースは
かなりあると思っています。
ASDは共感能力が苦手な障害と言えます。
でも過敏ではある、というような例でわかりやすいと思う。

つまりたいへん過敏で、でも共感能力は強くないHSPというのも
結構いると思うんですよね。
色々と過敏で、機微に敏感で、色々深く考え込みやすく、
でも他者への共感は苦手という人も、HSP診断テストとかをすると
「あなたはHSPです!」と出るかもしれません。

実際、感覚過敏の人は様々な過敏・知覚の繊細さに苦しんでいるわけですので、
(ちょっとした音でも耐え難くて、入れる店が少なかったり)
「あなたは共感力不足でHSPとは違うわ!」と言われても
納得がいかないのではないかと私は思います。
(色々な考え方があると思いますが)

ここは案外難しい区分けで、たとえば
「ああ、あなたもちょっと音楽の音が大きいあの店に入れないのね!」
「あなたも柔軟剤の香りが強い場所には近づけないのね!」
みたいに感覚過敏の人同士が強く共感し合うようなことも多いようです。
それも共感の一種だと思うんですよね…
でもそれはエンパスの「相手の気持ちを読み取る共感」とは違う。
(しかしエンパスの共感と併せ持つ人もいるわけです)

ここを押さえておくと、
HSPとエンパスが理解しやすく
「やたら細かいところに気が付く(過敏)けど、
私の気持ちをわかってくれないあの人」

に出会った時に、迷路にハマらないと思います。

自分自身が「色々と過敏で繊細で苦労しているけど
人の気持ちを人一倍読み取れるエンパスってほどでは、ない…」

と気付きやすいとも思います。

(「私は過敏で繊細なので、あの人の気持ちはよーくわかってる!」
とか思い込んでしまうことを避けられます)

(むしろエンパスの方が、人の気持ちの複雑性が染み込んでいるので
人の心を本当に読み取っているのか、自分に疑いを持っている人も多いです)

過敏な人にも色々いるんですよね。
エンパスも、ずっと共感し続けていると疲弊してボロボロになっちゃうので
感覚をオフにしていることがあり、
人の気持ちを読まないようにしていたり、
感覚をなるべく感じないようにコントロールしている人は
結構いるように見えます。

私は多分エンパスなんだと思うけど、
人の気持ちを感じ取り続けてきついのが続くと
ぷつっと何も感じないみたいになって、
不用意なことを言ってしまうことがあります。
(ブレーカーが落ちるみたいな感じ)

なんて無神経なんだーとかすごく自己嫌悪に陥ったりしますが
感じ取り過ぎて疲れ果てやすいのだ、と自分を許そうと思います…
そしてそういう自分を理解しておくと、対策もとれます。

これを読んでいるあなたも、そういうところがあるかもしれません。
本当に疲れる地球ですので、自分に優しくしてあげてくださいね。

「繊細さん」も様々。区分けがわかると、自分が見えてくるかもしれない。

さて、このように同じ「繊細さん」でも様々です。

結局「色々いるよね~」ってことになってしまいますが
とりあえず繊細な人をHSPとして、
HSPの人の中で共感能力が強い人をエンパスと考えるのが
合理的ではないか、
と私は考えているということです。

どんなに感覚が過敏で繊細でも
共感(他者の気持ちを人一倍読み取る)がなければ
HSPであっても、エンパスとはちょっと違う。

HSPだから気持ちをわかってくれるとは限らない。
他者の気持ちがわかりにくいけど感覚は過敏なHSPもいる。
そう理解すると、人間関係における疲弊が避けられる人が多い、
ということですね。

いや、HSPの中に共感という概念が入っているんだから
共感が強くなければHSPじゃないのだ!と言いたくなる方も
いると思います!(大事なことなので繰り返しすみません…)
(DOESにEmotionally reactive and high Empathyが入ってるし)

そうですよね、私もそうは思うのですけど
ここらへんの区分けも難しいと思うんです。まさに上に書いたように
「あなたも同じ感覚過敏を持つのね!」とか
「あなたも苦しいのね」「あなたも同じなのね」という時は
たとえ他者の心がわかりにくいタイプの人でも、
他者への強い共感が働いているんですよね。
それは共感ではない!と言われても困っちゃうと思う。

neko

確かに「その気持ちわかる、わかるよ~!」
って共感してたら「それは共感力ではない!」
と言われても困っちゃうだろうね

用語の分類がまだしっかりしてないのかな、と思います。
じきに「共感」にも段階や区分けがあると
認識されていくのかな、と思いますし
HSPやエンパスの定義も定まっていくかもしれません。

でも現状、他者と同じ気持ちを持てば「共感」と言えると思う。
つまり、共感力が強いわけではないけど、
自分とそっくりな状況の人には自分のことのように強く共感する。
というケースが決して稀ではない、と思ってるんです。

ですので、
HSPチェックリストみたいのをやってみると
感覚過敏に多数当てはまり
自分と同じ感覚や気持ちを持つ人には強い共感もあれば
それはやはり、HSPと区分けするのも無理もないと思っています。
物事は区分けの仕方によりますので、私はそう考えるだけですが。

でも、スピリチュアルも含んだ切り口で分けると
ハッキリ区分けが変わってくると思います。
繊細さんでありつつ、人の気持ちが人一倍わかる・読み取れる人だけを
エンパスと言うと思う。

ちょっと複雑な説明になってしまいましたが
簡単に私の意見をまとめると、繊細・過敏な人全般をHSPと捉えて、
人の気持ちが特にわかる人を「HSPの中のエンパス」と捉える方が
間違いにくいのではないか、と思っているということです。

逆に言えば、空気が読むのが苦手・人の気持ちがわかりにくいタイプの人でも
「感覚過敏で、人混みなどすごく苦手で、アレルギーとか色々あって、
空気は読めないけど、
空気読めない人だー!と思われたことにはすぐ気付いて、
いつもへとへとになりながら生きてる」

みたいな人もかなりいるってことです。

そういう人も含め、繊細な人全般を「HSP」に区分けして
人(動物、その他)の心が人一倍読み取れてしまう人を
「HSPで、かつエンパス」と区分けするのがいいと思っています。
あくまでも私の考えですので、ひとつの参考にしてみてください。

スピリチュアルは、かなり定義がはっきりしない(色々ある)
ジャンルだと感じてます。
心理学も学問の中では定義が曖昧というか、解釈による部分を残すと思ってます。
なるべくざっくりで捉える方が迷路に入り込まないと思います。

迷路

過敏さも共感も、宝物。それを握りしめてアセンションに向かう。

さて、さらりと区分けしようかと思ったら、
けっこう本質的な問題を含んでいるみたいで、長くなってしまった…

何事もそうですけど
「わかりやすいHSPかつエンパス」で、
普通の対策をすれば解決、みたいなケースの方が少ないと思う。

あなたは人を思いやり過ぎて共感し過ぎて我慢し過ぎているので
なるべく人と適切な距離を置き、
キツイニュースをあまり追いかけないようにし、
暴力的表現の多い映画などから遠ざかりましょうね、

――――みたいな普通の対策ではどうにもならないんだよ、
という人が多いと思うんですよね~

スターシードの多くがHSPで、かつエンパスだと思いますが
地球は本当に大変な場所だったので
けっこうこじれちゃってる人が多いと思っています。

頑張りすぎなくていいんだよ、と言ってあげたいし
実際頑張りすぎなくていいのですが…

そもそもHSPでエンパスだったりする人にとっては
頑張り過ぎてもどうにもならないくらい厳しすぎる地球で
大抵、色々な歪みやこじれを作りながら
こんがらがってしまっている人が多いんですよね。

そういう歪みやこじれが、別の表現ではカルマとも言えまして
そういうのを丁寧にほどいていくしか、アセンションに向かえない…

なかなかきっつい状況なわけです。

ジャーマネK

わ、わかる………わかりすぎて何も言えません💧

ですので、とりあえずは

「私はHSPだろうか?」
「私はHSPかつエンパスだろうか?」

「私は過敏で共感力があると思ってたけど、本当に?」

「私は特に過敏でもないと思っていたけど、本当に?」
「私は共感力がない気がしていたけど、本当に?」


というあたりを、自分に向き合って考えてみると
いいのではないかと思います。

案外、真逆だったりするかもしれないのです。
過敏だからこそ抑え込み、
共感が強いからこそオフにしまくったりブレ―カー落ちてたり、
するかもしれません。

そしてマインドブロックを壊して、
内観と浄化を進めて、
そのままの素直な自分を取り戻し、
愛と共感の宇宙を思い出していかないといけないわけです。

内観や浄化の方法について書いた記事はこのあたり↓

そう、思い出すんですよね。
あなたの中に既にあったけど、こじれたり、忘れたりしていたものを
思い出していかなくてはいけない。

さて、「HSPとは」「エンパスとは」
「どうすれば生きづらさを乗り越えていけるのか」
というようなことは、これからも追求して
ブログに書いていくかもしれません。

2010年頃から、地球アセンションが本格的になっていった
ここ10年~あたりで、特にエンパスを抑え込むような、
共感しないことを是とするような社会になっていった気がしますので
そんな状況のことも書きたいと思っています。

エンパスにも種類がある、意外なエンパスもあって
自覚しにくいかもしれない、なんてことも書きたいと思っています。

まず今回は、あなたがHSPかどうか、エンパスかどうか。
この記事を引き寄せて読んでいる方は高い確率でHSPやエンパスだと思うし
スターシードの率も高いと思う。

押さえこんでいる繊細さ、傷つきやすさがあるのではないか、
共感力に蓋をしてしまっていないか、
そんなことをちょっと考えてみてくれるといいなと思います。

アセンションは、エンパスになっていくことと
極めて近いと思われます。
現時点でエンパスであってもなくても、
エンパスの方向に向かっていくこと…
共感力を抑え込んだりせず、共感していくことが大事なわけです。

大変な地球で大変な時期ですけど
みなさんと共に、波動を下げずに頑張っていきたいです。

読んでくれてありがとうございました。

アセンション
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ねこと申します。
都内山手線内側から、東京郊外エリアに引っ越してきた小説家です。
このあたりって、北欧みたいじゃない?と思う日々。
最近小説はちょっとお暇中。
ペスカタリアン、ゆる無添加、ちょいスピ?
※広告は自動広告です。アフィリエイトはやっていません。

目次