カルマ回収とは「気付くこと」? 恥や罪悪感トラップに嵌らなければ簡単にカルマ回収(解消)!? 「気付く」だけで人生が向上し、アセンションできる!

最近、カルマ回収を迫られてる感じ、ありますよね~…

私は「回収」と言うことが多いですが、
カルマ解消でもカルマ返済でも何でもいいです。

neko

カルマ回収を迫られているって…
色々悪いことが起こってるってこと?

なんかカルマについて、そういう誤解もあるように思います。
今私たちは、地球という物質次元にいるので
どうしても、奪ったら奪われる、やったらやられる、あー怖い。
みたいに思ってしまいがちなんだけど…

カルマという言葉の定義
あまり確定していないように思います。

仏教用語として考えるのが一般的かなと思います。
そのへんの基本説明を書いたのがこの記事↓

仏教における「地獄」はかなり怖いので
カルマに対して怯える人の気持ちもよくわかります。
でも決して本質的に怖いものじゃない、と書いてるつもりの記事↓

カルマって聞いただけで
「コワッ!そんなの知らない!!」(バタンと扉閉じる)
みたいにならないでくれると嬉しいな。
本当にカルマはウケが悪い話題なんですよね~
でも何事も、蓋をするのが一番まずいんじゃないかなあと
私は思っているのです。

カルマなんて、そんなに大したことではない
私は思っています。
なかったことにはできないけど、
向き合うことさえできれば大したことではない。

人生に対する向き合い方次第、という感じです。
心を動かし、ちょっと向き合う気になれば
サクサク回収できるんです。

それこそ、人を〇ろしてしまったあ!とか
そういうことでさえ、取り返しのつかないことではない
と思います。ほんとに。

勿論、〇ろされた人にとっては今世が終わってしまうので
大変なことではありますが、スピリチュアル的に言えば
魂は長く長く続きますので、命を守りすぎて魂が終わる方が
ずっとまずいことです。
魂が終わってしまわないように長期的に考えるのが大事。

地球の人間社会ってそれなりに血みどろでしたよね。
戦争も部族抗争も日常でしたしね。
魔女狩りとか生贄とかも日常でしたしね。
今世だって、沢山の悲惨な出来事がありました。
わかりやすい悲惨も、隠された悲惨もありました。

私は、カルマ回収って基本は
気付くことだと思っています。

気付くことなんです。気付くだけのことなんです。
やったらやられるのも、やられることのツラさに気付くためであり、
逆に言えば先に気付けばやられないで済むと思う。

さらに逆に言えば、
やられてもツラさに気付かなければ
やられ続けると思う。

気付くこと自体は、そこまでツライことではないんです。
気付いてしまえば「なんでもっと早く気付けなかったのか」と思う筈。

気付くに至る道は罠が沢山あり、
みんな気付くのが嫌で
自らどんどん罠にハマっちゃうって感じですね~

neko

そっか。回収が大変というよりは
罠だらけで大変なんだね

そうですね、まずは罠があることに気付くのが大事です。

罠がある、罠に嵌らずカルマを回収し
アセンションしたい、と思えていれば
罠を避けることはそんなに難しくないので!

そのあたりをまとめてみました。よかったら読んでね。

落とし穴
目次

カルマは罪と罰ではなく、気付くこと? 罪悪感や恥は、罠かもしれない。

さて、カルマ回収とは「気付くこと」である、
ということについて考えてみます。

ジャーマネK

気付くのって簡単そうで大変…
やはり深~く反省しなきゃダメ
ってことでしょうかね…

そこが難しいところでして…
反省することと気付くことは似ているけど
少しズレるんですよね~

ちゃんと反省すれば気付けるんだけど…
いや、気付ければちゃんと反省できるんだけど。
でも反省しようとすると、けっこうトラップ(罠)に嵌るというか。

「あ、ごめんなさい!はいもう謝りましたからこれでいいよね」
で終わらせたくなるのも罠だし
「ああ…私が悪いんだ私がダメだ私が悲惨だ…」
と落ち込みにどっぷりハマるのも罠。

ジャーマネK

み、耳が痛い…
そのどっちかを色々やってきちゃってきた気も
しないでもないです~~~💧

やってしまいがちですよね~
「悪いことしちゃった」と気付きかけると、つらくなるし…

あ、ごめんなさい、ハイ謝ったから次行こう」と
なるべく軽くスルーしてしまいそうになる。

または罪悪感にどっぷり浸って「ああ…私が悪い私がいけなかった、
なんて悪い人間なんだあああ」とか、落ち込んでしまいがちです。

大変なんですよね。こういうのが罠なんだと思っています。

neko

「あ、」とか「ああ…」とか
言わなきゃなんとかなるんじゃない?
君の話を聞いてるとそんな気がしてきたw

そうかもしれません😊!

「あ、」「ああ…」とか言いながら、たぶん人は
気付く痛みからどう逃げるか探ってるんでしょうね。

「あ、」「ああ…」がダメっていう話でもないのですが
案外、気付きのポイントにはなるかもしれません。

「あ、ごめんなさい」みたいなニュアンスになってないかどうか。
「ああ…私が悪いんだ悪いんだ」みたいなニュアンスになっていないかどうか。
どちらもある種の逃げなんだと思います。

前者が、とりあえず謝ってさっと逃げる。
後者が、膝を抱えて縮こまり耳を塞いで逃げる。
という感じでしょうかね。

ジャーマネK

どうしても「気付く」「反省する」というよりは
「ああ…私ってバカバカ」と落ち込んでしまいそうになり
でも「あ、ごめんなさい」で軽くスルーしてもまずいし
どうしたらいいんでしょう!?

生きていれば、自分の言動や
起こる出来事に対して、後悔があって
これは自分のカルマだ!と思ってしまうことは
けっこうありますよね。

「罰かもしれない、私がやらかしたことが今返ってきてる」
と思うことも多々あると思います。

今世は地球アセンションのかかった大事な人生で
今は地球アセンションの大詰め時期。

数百回とか繰り返してきた
過去世全部のカルマ回収がどんどん降って来る。

「あ、ごめんなさい(で軽く流す)」してはいけない!
カルマを回収しなければ、しなければ……

すると「ああ…私が悪かった悪かった」になって
どんどん落ち込んでしまいそうになりますよね。

でも罪悪感って波動低いんですよね~

(記事より引用)意識レベルのマップ(「パワーか、フォースか」より引用して作成)

意識レベル表

(引用元の記事・マクアケデザイン↓)

罪悪感って下から2番目ですもんね。

「ああ…私が悪い私が悪い」で
カルマを回収できているなら、
罪悪感は、もっと波動が高い筈です。
でもこんなに低い。

だからって「あ、ごめーん(さらっと流す)」で
カルマ回収できるわけないんですよね。

罪悪感はダメ。気付かなくてはいけない。
意識レベルのマップで言えば、「罪悪感」は30しかない。
気付きは「中立」の250くらいになると思います。
気付きが深まると「理性」400のあたりではないかと思います。

そう、気付くのって
簡単とも、一番難しいとも言えます。
罪悪感でいっぱいの30でいれば、気付きは遠いです。
ちなみに「あ、ごめんw」でスルーするのは「恥」20じゃないかと思う。
恥ずかしいからスルーしてなかったことにしようとする感じです。

気付くことなんです。
気付くしかないんだなあ、と向き合う流れに乗れば
カルマはどんどん回収されると私は思っています。

気付くとは、
ああ自分がやってしまったことはこういうことなんだなあ
気付く、腑に落ちる、納得する、理解する… 

気付いたらもうそれだけでいいんです。
謝罪とか賠償とかも必要なかったりします。
でも相手がいることだったりして
「気付いたら何とか賠償したくなる😢」ということは
ありがちだとは思いますし、できるならやってもいいと思いますが。

相手が謝罪を受け取るかどうかは相手の自由ですし
「あ、ごめんなさーい、謝ったからその話はここで終わり!」
じゃ受け取ってもらえないよね?
どんなに心をこめて謝ったつもりでも
相手に許せと強要するような謝罪や賠償だったら
ますます自分のカルマが増えそうですよね?

私、酷いことをやってしまったのだなあ😢
許されなくて当然だよなあ😢
とか気付くことができれば
かなり酷いことをしたとしても、
ちゃんとカルマが回収される可能性は高いと思います。

私たちは地球という物質次元に慣れ過ぎてしまって
結局はお金で賠償するしかないでしょ、とか
証拠がなければやってないことになる、とか
スピリチュアル的には空恐ろしい考えに馴染んでしまい
どうもうまく「気付けない」んですよね。
大事なのは気付くことなんです。

どうすれば気付けるか、それは結局のところは
自分に向き合えば、あなたの魂はわかっているはずです。

逆に言えば、どんなに酷いことをやってしまったと
あなたが心に重荷を抱えているとしても
基本的には、本気で向き合えば気付くことができ、
気付けばカルマは回収できることが多い
と私は思っています。

逆に言えば、自分のカルマを回収したいと本気で思うような人は
回収できないほどのカルマを作れないと思います。

もう心が壊れてしまって、どうにもならない人だけが
(良心というものを手放してしまった人だけが)
どこまでも重いカルマを作り続けられるんじゃないでしょうか…

カルマ回収を本質的に考えると、縁であり、経験であり、成長かもしれない。

さて、カルマとは何か、そしてどうすれば回収なのかを
別角度でなるべく丁寧に考えてみます。

やってしまったことと同じことをやられないと回収できない!
という説もありますが、私は「ちょっと違う」と思っています。
(みなさん、それぞれの魂で響くものを受け取ってくださいね)

やってしまう(カルマを作る)
同じことをやられる(カルマ回収)
→これでチャラ!というのは大変わかりやすいですし
実際、これで回収できることは多いと思います。

でも、本質的に考えると
やってやられてチャラ、というわけではなく…

魂は経験するために生まれてきたので
何故経験したいかというと、成長するためであり

逆に言えば、経験にもならず成長にもならなかったら
カルマも作れないしカルマ回収もできないんですよね。

何らかの今世や過去世でできたカルマを
回収するというのは
カルマだ!やったらやり返される!と考えるよりは
「今の自分にはこういう経験が必要」なので
「カルマ回収案件として設定されている」
と考える方が妥当なのではないかと思います。

因果応報、やったことが返ってきた=カルマ
→ではなく、

長い輪廻転生の中で誰しも色々あった上で、
今の自分に必要な、乗り越えるべき経験=カルマ

→と考える方が合理的ではないかってことです。

たとえばの話ですが
自分が真下を通るタイミングで鉄骨が落ちてきたけど
たまたま人に呼ばれて振り向いておしゃべりをしていたので
危うく命が助かった!として…

なんてことだ、あのまま歩いていたら死んでいただろう、
と思えば「命拾いをした経験」になるけど
おしゃべりしている間に大きな音がしても
「自分には関係ないし…」と話を続けて
「最近工事が多いわね。あら、ここ通行止め?」とか
興味も持たず深く考えもせずにスルーしてしまえば
その人の経験にはならないですよね。そういう感じです。

後で人に教えられたりして
「私は命拾いしていた、と後で気付く経験」
になることはあると思いますが
それすらもなければ、気付かない・経験しないままです。

なるべく関わりたくない感覚で、心を動かさずに生きていると
かなりのことに気付かないままでいられてしまうんですよね。

その人がもし、何らかのカルマで
「命拾いをする経験」が必要だったのなら
すぐ近くで鉄骨が落ちようとも、その人は経験してないので
カルマ回収失敗ってことになると思います。

そこで「気付いて」いたら
何か展開があったかもしれませんね。
話しかけてくれた人に感謝したりして
ランチを奢ったりして、そこから始まる別の運命があったり…

仕事でも、恋愛でも、「そうだブログ書こう」でも
何でもいいのですが、何らかのカルマ回収あってこそ
次の展開がある、ということはありがちだと思っています。

neko

命拾いをする経験か…
なんかカルマのイメージとは違うね
どうしてもカルマって、〇したら〇されるとか
怖いイメージを持たれやすいし

そう、カルマってもっと身近なものだと思うんです。
わかりやすい因果応報だけを取り上げないで
日々、どんな出来事もすべては経験であり、カルマだ。
と考えると回収しやすいと思います。

自分のやらかした悪から目を逸らしてしまう……っ!!
というようなことだけでなく、
何事もスルーして、何事も関わり合いを避けて
私には関係ない関係ないと思っていると、
実はカルマ回収を取り逃がしているかもしれません。

ジャーマネK

ああ、確かに耳が痛いです…
忙しい毎日の中で、何でも「私には関係ない」で
スルーしがちだったかもしれない。
カルマ回収を取り逃がしてきたかも…

もう少しわかりやすい例としては、同じクラスや同じ職場で
イジメがあってもスルーするとかですよね。
なんとなくみんなに合わせて無視していたら
それはイジメ加担かもしれない。

「イジメたからイジメられた」のような
わかりやすいケースの方が少ないと私は思っています。

今回はスルーしましたね、次回はどうですか?
次の次は気付きますか?次の次の次は気付けますか?と
様々なバリエーションでカルマ回収案件は起こり続けて…

受け取ればカルマ回収、いつまでも気付かなければ
本質的に同じことが、手を変え品を変え起こり続けるかもしれません。
(イジメ加担を繰り返し、カルマがどんどん増えちゃうかも…)

「気付くこと」こそがカルマの回収であり
心の中で何かが変われば、人生も変わってゆく。
その時の変化は微細でも、その微細な変化が次につながったりします。

鉄骨が落ちてきたけど命拾いのケースで言えば
話しかけてくれた人に感謝して仲良くなる→こともあり得るし

私は今日、本当なら死んでいたのだ。
でも生き残った。
一度死んだ命だと思って、諦めていたあの夢にチャレンジしよう!
→みたいに心機一転、いきなり資格に向かって猛勉強とかね?

でもその資格は実は向いてなくて、
資格学校に通う道の途中で寄ったカフェで
別の仕事のきっかけや、運命の人に出会ったり?

カルマを罪と罰として考えず、
自分が経験し成長するための設定のようなもの、
と考えることをオススメします。

成長するために必要な経験は、
そこに至るまでの過去の積み重ねがある。
私たちは人生の大まかな設定をして生まれてきていますが、
設定とカルマは切っても切れないものなんです。

花を摘む

あなたは宇宙だから、カルマもあなた自身の創った運命。

neko

何をどう受け取るのも自分次第ってことかな
カルマって罪や罰じゃなくて、
運命の切り替えポイントみたいな感じかもね

そうですね。もともと宇宙は
何もかもがあって、何もないみたいなものだから…

カルマというのは罪や罰というよりは
(えん)のように捉えた方がいいと私は思っています。

カルマのない人生など、何もないようなもの…
そのくらいに考えて、なるべく恐れずに進んでいくのが
大事だと思います。

ジャーマネK

う~~~、でもやっぱり、
スルーしないようにすると落ち込んで
落ち込まないようにするとスルーして
迷路にハマりそうになります…
どうしたものやら……💧

そうですね、どうしても罪悪感や恥に足を引っ張られる感じで
うまく抜け出せない!という感じがありましたら

誠実に生きる。

と唱えるといいかなと思っています。
誠実に生きると、気付きを得やすいと思う。
自分を客観的に見てみる感じですね。
写真に写った自分を眺めて「この人は誠実だろうか?」
と考えてみる感じです。

誠実に生きていれば、自然にカルマは回収できる。
そう信じてください。


さて、自分や自分の大事な人のカルマが
気になっている方が多い時期ですが
「カルマは怖いものではない」
「日々の縁の中で回収できるカルマが多い」

となるべく伝わるといいなと思って書きました。

この混乱期、不安や恐怖を感じてしまうことも
あるかもしれませんが、宇宙はいつでも自由です。
そしてあなたは宇宙です。

どんな恐怖もかりそめのものですから
気楽にいこう!とお伝えしたいです。

読んでくれてありがとうございました。

バルーン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ねこと申します。
都内山手線内側から、東京郊外エリアに引っ越してきた小説家です。
このあたりって、北欧みたいじゃない?と思う日々。
最近小説はちょっとお暇中。
ペスカタリアン、ゆる無添加、ちょいスピ?
※広告は自動広告です。アフィリエイトはやっていません。

目次